一般社団法人 小郡三井医師会

病気と健康の話

永田皮膚科医院 院長 永田 正和

  • と び ひ
  • 投稿者:永田皮膚科医院 院長 永田 正和

夏に多くなる子どもの皮膚疾患に、通称とびひ、正式病名は伝染性膿痂疹(のうかしん)があります。あせも、虫刺され、湿疹、すり傷など、ひっかいたところに細菌が二次感染して、火事の飛び火のように症状が広がるのが特徴です。うつる病気なので、プールに入るのを禁止されたりしてがっかり…なんてならないように、しっかり予防と、発症したら正しい治療をしてあげたいですね。

 とびひには2つのタイプがあります。一つは、黄色ブドウ球菌が原因で、大きな水泡ができて、びらん(ペロッと皮膚がむける)をつくることが多い水泡性膿痂疹。治療法は抗生物質の軟膏を塗り、強いかゆみを抗ヒスタミン薬の内服で抑えて、かきむしってひどくならないようにします。
もう一つは、A群連鎖球菌が原因で、小さい水疱を多発し、痂皮(かひ=かさぶた)が厚くついた痂皮性膿痂疹。炎症が強く、痛みがあります。治療法は、抗生物質の塗り薬と内服薬を併用。重症の場合は抗生剤を点滴注射で投与します

 皮膚疾患予防の基本は、肌を清潔に保つこと。毎日のスキンケアが大切です。汗をかいたら入浴やシャワーをこまめに。あせもや湿疹ができていてかゆみがある場合は、かきむしらないようにかゆみ止めクリームを塗ってください。また、手洗いを励行し、爪も短く切っておくといいですね。
発症してしまった後のスキンケアも清潔が第一。発熱などの全身症状がない限り、毎日入浴して、病変部の清潔を保ちましょう。石けんを泡立ててそっとていねいに洗ってください。でも、うつる病気なので、湯ぶねには入らず、こまめなシャワーを心がけましょう。兄弟姉妹がいる場合は、ほかの子どもの後に入浴するように気をつけたいものですね。

 水泡性膿痂疹は、ブドウ球菌が産生する表皮はく離毒素によって、熱傷のように皮膚がさけてしまう「ブドウ球菌性熱傷様皮膚症候群」という重症に陥る場合があります。痂皮性膿痂疹は、ひどくなると腎臓の障害(腎炎など)を併発することがあります。
また、痂皮性膿痂疹は、ウイルス性のヘルペスと症状がよく似ていますが、治療法が全く異なりますので、安易な自己判断はしないように。とびひかなと思ったら、すぐ皮膚科の専門医に相談しましょう。

平成18年8月

PAGE TOP