一般社団法人 小郡三井医師会

病気と健康の話

井手胃腸科内科医院 院長 井手 一敏

  • 脂質異常症
  • 投稿者:井手胃腸科内科医院 院長 井手 一敏

 健診などでコレステロールや中性脂肪の検査値の異常を指摘されたかたも多いかと思います。コレステロールには悪玉コレステロールとよばれる LDL コレステロールと善玉コレステロールとよばれる HDL コレステロールがあることはご存知のかたも多いと思いますが、血液中の LDL(悪玉)コレステロールやトリグリセライド(中性脂肪)が過剰な状態またはHDL(善玉)コレステロールが少ない状態を脂質異常症これまでは高脂血症と呼ばれてきました)といいます。また動脈硬化という言葉も聞くことも多いかと思います。
 コレステロールは細胞膜や体内で作られるホルモンの材料になるなど、体の中ではとても重要な働きをしていますが、LDL コレステロール(悪玉)が増えすぎたり、 HDL コレステロール(善玉)が減ったりすると、血管の壁にコレステロールがたまっていきます。このたまったコレステロールはプラークとよばれ、大きくなるにつれて血管がどんどん狭くなり、血液が流れにくくなる状態が動脈硬化で、心筋梗塞や脳梗塞はある日、突然プラークが破裂することによって引き起こされるといわれています。

 動脈硬化と関連が深いのは LDL(悪玉) コレステロールの値で、LDL コレステロールの数値を自分にあった目標値まで下げることが大切です。そのためにはまず自分自身の LDL(悪玉) コレステロールの管理目標値を知っておくことが大切です。LDL(悪玉) コレステロールの管理目標値は動脈硬化の危険因子をいくつもっているかで決まります。すでに動脈硬化による血管の病気を持っている場合はより厳しい目標値になります。また糖尿病と最近注目されている慢性腎臓病がある場合もほかの動脈硬化の危険因子よりも目標値は厳しくなります。自分のLDL(悪玉)コレスレロ-ルの管理目標値がわからない場合はかかりつけの先生に相談されてください。動脈硬化学会のガイドラインと慢性腎臓病の診療ガイドによると以下のようなLDL(悪玉)コレステロ-ルの管理目標値となっています。

危険因子  目標値 
 心筋梗塞または狭心症になったことがある場合  100mg /dl 未満
 

脳梗塞または閉塞性動脈硬化症になったことがある場合、糖尿病がある場合、慢性腎臓病がある場合のうち1つでもある場合

120mg /dl 未満 
 年齢が男性45歳以上または女性55歳以上の場合、高血圧がある場合、耐糖能異常がある場合、 HDL (善玉)コレステロールが40mg /dl未満の場合、たばこを吸っている場合、家族に心筋梗塞や狭心症になった人がいる場合のうち  3つ以上ある場合は120mg /dl 未満。
1つから2つある場合は140mg /dl 未満。
ない場合は160mg /dl 未満。

 最近は動脈硬化の程度をみる検査もあります。頚動脈エコーで頚動脈の壁の厚さをみたり、血圧脈波の検査で血管の硬さをみたり足の動脈の詰まり具合をみたりする検査があります。糖尿病や慢性腎臓病や脂質異常症や高血圧や喫煙などの動脈硬化の危険因子がある場合は一度検査を受けてみてはいかがでしょう。

 ③卵黄、肉の脂身、乳製品などコレステロールの多くふくむ食品を控えたり、野菜や海藻やキノコなどのコレステロールの蓄積を防ぐ食物繊維を多く含む食品を心がけてとるようにするなどの食事療法でLDL (悪玉)コレステロールが目標値まで下がらない場合には薬物療法を行います。最近では心臓の冠動脈のプラ-クは冠動脈CT検査で描出できるようになっており、スタチン系の薬剤にてLDLコレステロ-ルを80mg/dl以下に下げるとプラ-クが小さくなったり消えたりするとのことです。いずれにしろLDLコレステロ-ルをしっかり目標値まで下げることが大切です。薬物療法で目標値まで下がっても薬をやめるとまた上がることが多く、高血圧の治療をと同じで治療は根気よく続けることが大切です。

平成22年9月

 

PAGE TOP