一般社団法人 小郡三井医師会

病気と健康の話

はたせ眼科医院 院長 畑瀬 真智子

  • 飛蚊症について
  • 投稿者:はたせ眼科医院 院長 畑瀬 真智子

飛蚊症という症状を、体験された方は多いのではないでしょうか。文字どおり、目の前を蚊のような虫や糸くずが飛んでいるように見えるのですが、手で払っても、何もありません。自分の目の中の硝子体という部分に、何らかの原因で、にごりが生じるために、おこるのです。硝子体は、眼球の容積の大部分を占める透明なゼリー状の物質で、水分やコラーゲンを含んでいます。加齢と共に、硝子体は、液体とゲル成分に分離してゆき(硝子体の液化変性)、そのうち後方の網膜から、ゲル成分の硝子体が離れてゆきます(後部硝子体剥離)。
こういう時に、ゲルの成分であるコラーゲンが凝集して、硝子体中のにごりとなり、外からの光が硝子体を通る時に、網膜に影を落とし、これが飛蚊症として自覚されるのです。
このように、飛蚊症は多くの場合、生理的現象で心配ないのですが、中には重大な病気の前兆のこともありますので、注意が必要です。たとえば、「網膜裂孔」や「網膜剥離」です。
元々、硝子体と網膜の癒着が強い場合(病的に網膜が薄い部分)があると、上記の後部硝子体剥離が生じる時に、その部分が引っ張られて、網膜に裂孔ができることがあります。また、その裂孔から、硝子体の液体成分が網膜の下に入り込んでゆき、網膜剥離がおこります。
他にも、ぶどう膜炎などの炎症や、眼底の出血などで硝子体に濁りが生じて、飛蚊症として自覚することがあります。
これらの病気は、早期治療が必要です
特に、飛蚊症の影がススの様に多数であったり、墨を流したようなものが見えたり、視野の片すみに光が走ったり(光視症)、視野全体がぼやけて霞がかかって見えたりする時は早急に、眼科で診察を受けて下さい。
飛蚊症の検査(眼底検査)は目薬で散瞳しての検査になりますので、その後数時間は、まぶしく、近くの文字などにピントが合いにくくなります。車を運転しての受診はしないで下さい。

平成27年11月

PAGE TOP