認知症とは「さまざまな原因によってもの忘れ(記憶障害)や判断力の障害などがおこり社会生活に支障をきたすこと」を言います。認知症にみられる症状を大きく2つに分けると記憶の障害や見…
この度、思いもかけず、貴会からの要請をいただき、恐縮しつつ茲に上稿いたします。 拙い内容ではございますが、開業以来、地域の母子保健活動、なかでも中高生への思春期教育につきまして…
胸が痛いとき、検査を受けて治療を考えたほうがいいものに狭心症があります。狭心症は狭い、心臓、症状と書きます、狭いのは何かというと血管の中です。心臓は筋肉の塊で縮んで広がってと…
皆様ご承知のとおり5月8から新型コロナウイルスの感染症類型が2類相当から5類に格下げとなり、それに合わせて陽性時の対策等もかなり緩和されています。これまでは陽性と判明すれば発…
≪うつ病を発症する方が増えています≫ うつ病は一般的に心理的ストレスなどがきっかけとなって脳の働きのバランスが崩れる、脳の病気です。気分が落ち込んだまま回復しない状態が続き、何…
・コロナ禍の影響で運動不足や食べ過ぎが増え、脂肪肝患者が増加 最近、3年以上繰り返したコロナ禍の影響で、外出やスポーツジムでの運動自粛で運動不足となり、自宅での高カロリーのジ…