膝関節は形のうえで、下肢の三大関節(股、膝、足関節)の中で最も不安定な関節である。横から見た形は、後下方に少し傾いた平面の上に卵形のものが乗っている状態である。だから、体重がか…
乳がんは、かつては欧米の女性に多く、日本の女性には少ないがんでしたが、近年日本でも急激に増えてきました。食生活の欧米化に伴い、動物性脂肪を多く摂るようになったことが増加の一つの…
下痢や便秘を症状とする疾患は大変な数ありますので、私は排便の「しくみ」をお話しして、その「しくみ」のどこにどのような障害があったら下痢や便秘になるかは読者に考えてもらうことにし…
肥満とは、人間の体に過剰な脂肪が蓄積した状態をいい、脂肪細胞の数の増加、または肥大が基本です。通常は男性で20%、女性で30%以上に体脂肪が増加した場合をいいます。一般的には、…
脳の血管の障害によって起こる疾患を脳血管障害といいます。また、中気、中風ともいいます。「卒」という語が「突然に来る」ことを意味するので、脳の疾患で突然に起こる病気を広く脳卒中と…
PAGE TOP